ITコーディネータ 針生徹 の blog |
| ↑Top
リーマンショック~金融危機後の世界はニューノーマルとかニューミックスとか言われる新たな成長の形を模索しています。市場規模、消費行動、政府の方針、新しい会計基準など、ビジネス環境の根幹が変わり、もはや以前の形には戻らないと言われています。
ところが、期待した政権交代が大コケした日本はデフレから抜け出せないままひとり置いていかれてしまった感があります。いや、PIIGS(ポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペイン)や STUPID(スペイン、トルコ、イギリス(UK)、ポルトガル、イタリア、ドバイ)などと呼ばれるソブリンリスク(政府債務危機)を抱えたお仲間が居ることは居ますが、国債の 95% を国内で賄えているからまだまだ破綻しない、と税収以上の借金をしてバラ撒きを続ける日本の方がむしろ将来の不安は大きい。 こんな状態で、金やるから消費を増やせ、なんて言われても…ねぇ。 どうも今の政権(前のも、ですが)は普通のビジネス感覚を持った人が率いていませんね。選挙に勝つという部分最適だけならば絵に描いた餅でも良かったのかもしれませんが、国を経営する立場になったら、これからどのような姿にしていくのか、その為にやるべきこととやめること、できることとできないこと、具体策の期限と目標値を示せなければ信用されなくなります。まだ半年ですから、などと言ってるスピード感覚自体が時代に合ってません。 もちろんマクロ経済政策と個別企業の経営は別物ではありますが、如何にして今日の糧を満たす以上の物を明日へ残すか、という究極の姿は同じでしょう。収入よりも多く遣ってしまったら続かなくなるのが道理です。 と言うか、いくら経費を節減したって収入を絶たれたら食べていけません。 日々身を削る思いでコストカットしている企業経営者から見れば、確かに行政には無駄が多いのは事実です。事業仕分けで実態が目に見えるようになったのは良かったし、天下りの為だけに存在する組織や予算などはバシバシ削って欲しいとは思う。 ただし、例えば価格競争に対応する為に品質を落とせ、なんて話になるんじゃ先が無くなってしまう。世界一速いスーパーコンピュータを持つという競争優位がもたらす国の形などというところまで仕分け人に見通せというのは酷です。こりゃ判断基準となる戦略を与えないトップが悪い! さて、政治はどうでも…良くはないですが、元々お上になんとかして貰おうなんて思っていないから自分で商売してるのですよね。まぁ、今まで述べたような批判を翻って自社に当てはめてみると実は反面教師として有効なチェックポイントになるかもしれません。 明確なビジョンを描けているか? コアとなる強みは何で、誰にどうやって価値を提供していくのか? 現在の日本でビジネスをやるのが厳しいのは確かです。ようやく法人税引き下げという話も聞こえ始めてきましたが、もっと条件の良い国へ飛び出すのも選択肢の一つではあります。ただ、人件費が安く、消費地に近いところでないと成り立たないビジネスモデル自体が 20 世紀型であり、それは今までと同じく規模の競争になるでしょう。 それとは別に、今のこの地で培ってきた価値というのもある筈です。ここだからこそできるモノ、あるいは今の社員の暗黙知とか取引先との関係とか、他国へ持っていけない強みもあるでしょう。だいたい政治の失敗の所為で住み慣れた土地を追われるなんて癪です。特にここ宮城は気候が穏やかで食べ物も美味い、そして仙台という適度な大きさの都市もある。こういう暮らし易い土地でやっていけるビジネスを追求していきたい。 今はインターネットがあります。これによる社会構造の激変の真っ只中に居るということは大きなビジネスチャンスなのです。実体経済と結びつくと物流などの面で地理的制約は残りますが、これからは「モノ」そのものよりも付随する「情報」へ価値が移っていくと思います。つまり、皆さんが持っている「情報」を世界と交換することによって新しい価値を創り出せる可能性があるのです。IT を戦略的に活用した企業が新しい秩序を制していくでしょう。 IT が分からない? 大丈夫、我々 IT コーディネータがお手伝いします。 ■
[PR]
夜中にトイレに立とうとしたら、グギッまではいかないけどクキッぐらいになった。
治りが遅くなったのぅ。 まだまだコルセットは手放せないな。 ところで、デブ用のコルセットってあんのかね? 相撲取りの廻しぐらいだろ。 脂肪がハミ出すほど締め上げる状態はちょっと想像できないんだが。 あ、デブは脂肪自体がコルセットみたいなもんで、ギックリ腰にはならねぇのか。 なるほど、まだまだ修行が足らんようだのぅ。 ■
[PR]
TuneGlue° | Relationship Explorer
確かにワシ好みのアーティストが繋がってはいくけどねぇ。 ![]() アルバム共演者を辿っていくだけなら AMG とかで調べた方がよっぽど詳しいじゃん。 allmusic 結局、ミュージシャンは音を聴いて気に入るかどうか、だしね。 ■
[PR]
Touch では標準カレンダーで Google カレンダーと同期していた。
ASCII.jp:iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す 見た目はさすが apple っぽいのだが、予定が点でしか表されないのが不満だった。 そしたら、同じく google と同期するアプリが無料であった。 CCal レビューはこちら↓とか。 無料なのに高機能なiPhoneカレンダーアプリ CCal | favLife 一番便利なのは、予定の場所からマップ検索できることだな。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
![]() とても 60 歳とは思えない相変わらずのパワーで元気を貰った。特にアンコールは染みたなぁ。感動ってのとはちょっと違う。心は穏やかなんだけど、生きる喜びが溢れてくる感じに透明な涙が頬を伝う。自らにある力の源を刺激されたのだろう。鍼みたいなもんだな。 ところが、缶ビールを2本空けたら腰がズキズキ痛み出したので、打ち上げはドタキャン。一昨日は焼酎ロックを 10 杯以上呑んでも大丈夫だったのにぃ… ありゃマヒしてただけだったか? 今日はおとなしく早く寝て、こういう爺さんになれるようにまた鍛え直そう。 ■
[PR]
激痛から鈍痛つうか疼痛へ変わってきた。 まだ前屈み(顔洗うときとか)はちょっと苦しく、咳が響くのも困るが、それ以外は普段の生活に支障は無くなってきた。
鍼が効いてるのか、ギックリ腰ってのはそういうもんなのか。 軽く済ませといてやったからずっと付き合っていけってことなんすかね? まぁお陰様でなんとかまた一つ歳を重ねることができたようです。 ■
[PR]
昨晩も無意識に寝返りを打とうとして激痛で目が覚めることを繰り返してあまり寝た気がしないし、腰を庇うからか首肩の張りも酷くなってきた。
それでも昨日も鍼を打って貰ったらだいぶ和らいできたかな。単に痛みに耐性ができたってだけかもしれんが、ちょっとでも動く度に「ウォーッ!クッ!ッタタタ!」って大騒ぎしていた時期を懐かしむ余裕は出てきた。 何をするにも腰は使うのだってことを改めて知る。咳やクシャミなどコントロールできないものもあるが、だいたいどの動きではどう体重を移動すれば楽か、少しずつコツを掴んできた。こんなもん分かったからってギックリ腰のとき以外には役に立ちそうにないけど。 Touch もあるし、溜まったビデオや本もあるから退屈はしないのだけど、やっぱり一日中動かないでいるってのは厭きるね。 来週末のゴルフまでに治るかなぁ? ■
[PR]
|
![]() 針生 徹 ![]() Writer's choice Harry corporation Study room Tumblr ![]() 記事ランキング
最新の記事
最新のトラックバック
カテゴリ
IT Coordinator
Work Family Myself Diary Soccer Music Travels Memories Memoir Training excite Network Car Bike Books Classmate Place Pastime Gourmet OffMeeting Moblog Miscellaneous Technique Teenage Clip Fasting Bubble Practice iPod Earthquake Tanabata 以前の記事
2015年 01月
2014年 12月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 01月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||