ITコーディネータ 針生徹 の blog |
| ↑Top
一昨日の試合でウチのキャプテンが股間を蹴られてうずくまっていた。男ならそれが死ぬほどの辛さであると知っているが、どうしてやることもできないし、サッカーではよくある話だし、試合中はこっちもそれどころじゃない。
試合が終わっても「いづい(仙台弁)」ようだったが、突然 「うぁわ! なんだこりゃ~!」 との叫びに覗いてみると、なんと片側の金の玉がテニスボールほどの大きさに成長しておる。タヌキの置物にも勝てるぐらい立派である。内出血して袋に溜まったのだろうか? さすがに触らせては貰えなかった、いや触るのヤだな、でもちょっと触ってみたかったかも。 彼は次の試合の主審に割り当てられており、もう一人の3級資格者は用事があって帰らねばならないってことで、一応ワシが第四審判で待機してやったが、結局そのまま最後まで任務を全うした。外から見ていても、ガニ股でほとんど走れていない。幸い際どいプレーが少なくて良かったねぇ。それでもイエロー1枚出してたけど。 ハーフタイムに戻ってくると、「ブラジャーが欲しいところだ」なぁんて言ってたぐらいだから大丈夫っぽいけど、ありゃ病院に行かなきゃまずいよな。ワシなんかと違ってまだ現役バリバリで使ってるだろうし。 サッカー選手の皆さん、気を付けましょう。
1時間半掛けて先週も来てしまったグラウンドでトーナメントの3回戦。しかも相手は1部、体育大学OBで教師として毎日運動している人達のチーム。
なのに、こちらは学生達が研修だとかで 9 人しか集まっておらん。 はぁ~ また死ぬしか無いのかぁ… という予定通り、ちゃんと殺されてきたが、それにしちゃ楽っつぅか、死体に鞭打たれるほどじゃなく、おとなしく死んでいられた。 前半を終えて点差は1点のみ。それも数的優位で翻弄された訳ではなく、一歩抜け出された奴がキーパーの逆を突いて軽く流し込んだ物。もう一人が到着した後半は互角というより惜しい場面も多くなったんだが、結局そのまま 0-1。ちょっと悔しいな。 後半はワシもゾンビとなって復活して、いやどっちにしろもう使い物にはならないんだが、それでも自陣深くでボールを奪ってからのカウンター、我先にと相手を追い抜いていく時のスィッチが入った感覚、まさに死体から生き返るのを久々に味わえたのは収穫だった。まだ自分にそれが残っているのを確かめる為に続けているのだからな。 いやその前に、簡単に殺されないように鍛え直さなきゃならんのだけど。
ワシ 「プレゼント何がいい?」
奥さん 「末娘君の 100 点の答案用紙」 ワシ 「よし、任せた。 結婚記念日でもあるんだからな」 次男君 「え? こんな夫婦にそんなもんあったの?」 ワシ 「十四周年だな。 お祝いしろよ」 次男君 「確かにお母さんにとってはめでたいね。 こんな人でも…」 ま、おめでとう&お疲れ様&これからもよろしく > 奥さん
準備体操をするだけで節々がギシギシ音を立てる。痛ぇ。
軽く走る。気管も血管もメタボリックになっているのを実感する。無理矢理通そうと圧力を上げてみてもすぐに押し戻され、しょうがないので小刻みにハァハァゼェゼェ。 まだウォームアップなんだけどなぁ。 10 分ハーフ。自律的に走らなきゃ勝てないという本能を覚えていられたのは最初の 2~3 分だけ。地面を蹴る筋肉も衰えていて、狭いコートではトップスピードになる前に攻守が入れ替わっているんだが、オジサンは急に止まれない。 どうしてワシだけこっち向いて走っておるんだ? 沸騰した血液が脳まで達すると、制御を司っている筈の中枢は瓦解し、脇を通り抜けるボールと相手を目で追う度に頭の中を掻き回される。重い腹が地球の中心へ向かって物凄い勢いで沈下していく。 酒も呑まずに二日酔いってぇのは初めてだ。 安上がりだな。
ITmedia News:「あなたが好きそうな曲」をiTunesでフル再生できるサービス
米国の音楽サイトGarageBand.comは10月24日、iTunesと連動した音楽サービス「iLike」を開始した。iLikeは、 iTunesと連動するSidebarアプリケーションを使い、自分のテイストに合った新人アーティストの無料楽曲を見つけ、聴くことができるというサービスだ。と書いてありながら、何故か GarageBand.com のリンクしか無いぢゃねぇかよ。 で、検索してみた。こちら → iLike いいね。メジャーアーティストは 30 秒ほどの試聴だけだが、自分の好みを探す手間が省ける。Free の方は玉石混淆ってか、どうしてこれが Related なんだよ~ ってのも多いが、色んな物を聴くのもまた楽しい。例によって Fusion は少ないようだけどな。 昔の MP3.com には DIMENSION 等の日本(の一部)ではメジャーなバンドもプロモーション用にフルサイズでアップロードしていたんだが、そういう掘り出し物が見つかるといいなぁ。 <10/26 11:30 追記> TechCrunch Japanese » iLike、iTunesにインディー系オススメ楽曲を無料提供
Mozilla Japan - Firefox
![]()
各タブに「閉じる」が付いたのはいいが、慣れで右端をクリックしてしますな。 あ、タグを閉じたときの戻りタグが最後に見ていた所になるのはいいね。 他はRSS を表示させると好みのリーダーへ登録できるのは便利かな? でも、Bloglines Toolkit が早く対応してくれないと困るなぁ。 タブの復活とか、使いこなすうちに良さを実感できるのだろうな。
|
![]() 針生 徹 ![]() Writer's choice Harry corporation Study room Tumblr ![]() 記事ランキング
最新の記事
最新のトラックバック
カテゴリ
IT Coordinator
Work Family Myself Diary Soccer Music Travels Memories Memoir Training excite Network Car Bike Books Classmate Place Pastime Gourmet OffMeeting Moblog Miscellaneous Technique Teenage Clip Fasting Bubble Practice iPod Earthquake Tanabata 以前の記事
2015年 01月
2014年 12月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 01月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||