ITコーディネータ 針生徹 の blog |
| ↑Top
エキサイトブログ・モバイル、機能追加のお知らせ by エキサイトブログ向上委員会
▼フォームからの投稿試しにフォームからタグ付きで投稿してみる。 既に jig ブラウザで全てできていたから、新鮮味は無いなぁ。新着コメントとか反映されるまでにタイムラグがあるみたい。ってか順番滅茶苦茶じゃん。 それより、パケ代をなんとか抑えなきゃって方がワシにとっては大問題なんだけどな。 PC にて修正・追加。 ・ログインボックスがトップページの最下部にあって、スクロールが面倒。 ・パスワードが非表示になっていない。SSL でも無さそう。 ・必ず確認画面を経ないと投稿ボタンが出てこない。 ・HTML タグ (このエントリでは Anchor, Blockquote) は除去されちゃう。 ・PC と操作が全然異なり、使い勝手は悪い。
依然人気続くプロマネ資格 営業効果ならITコーディネータ
:IT Pro 日経ソリューションビジネス 2006年版「いる資格、いらない資格」より え? 以前こんなエントリを書いた記憶はあったけど、もう一年経ったのかぁ… で、順位は変動しても記事内容はあまり変わらず、そりゃ自分自身の一年間を振り返ってみれば資格を持っていることなんてほとんど影響していないのだから、単に「今年の名刺の装飾トレンドは?」というファッション誌の見出しのようなもんなのだよな。 そんな中で、2位に後退したとは言えITコーディネータの営業効果が高いと認識されているのは喜ぶべき状況なのかもしれないが、資格者でちゃんと実績を残せている人はほんの少数だというのもまた事実なんである。 ITベンダーとしては念願の上流、トップ営業のできる看板を得た、という効果を評価しているのだろうが、結局下流の部分を自社へ流す為の販売促進ツールぐらいに考えている節も大いにあるし、本来のターゲットである中小企業相手では、その部分だけで食っていける対価なんて得られていない場合の方が多いように思う。 だいたい独占免許を伴わない資格なんてものは、それ自体や取得することよりも、その過程で学んだり気付いたりした事柄をどう活かしていけるか、という自己啓発的な意味合いの方が大きいのである。 経営の道具としてのITという今の時代に一番求められているところについて、経営系・情報系、様々なバックボーンを持ち、年齢的にも幅広い人達と一緒にケーススタディをこなすITコーディネータは、そういう気付きと解決案策定・実行・評価という手法を身体で覚えられるのだから、取得の容易さ(カネは掛かるが)からすれば、パフォーマンスを出せる資格だと言える筈なんだが、現実にはまず自分自身の戦略や成熟度をなんとかしろ、と言われちゃうだろうなって例も散見される。 なんて、ワシも偉そうに言える状況ではないんだが、少なくとも気概としては中身で勝負しようと足掻いている訳で、単に名刺を飾る肩書きとしての資格など要らん! ま、何にしろお勉強するってのはいいことだし、目標を持つのは駆動力ともなる。ただ、せっかく努力するのならば、それが自分の中でどういう意味・位置付けとなるのか、を念頭に置き、さらなる飛躍の糧となるようにしていかないと勿体ないと思うよ。
先日載せた、テクノラティを利用した How Much Is My Blog Worth の算出根拠について、松永氏が解説している。
このブログの価値は1億円? [絵文録ことのは]2005/10/28 でも、アルファ級も含めて、結構なリンク数があると思われる所でも $0.00 ってのをたくさん見掛けたし、結局はさっぱり分からないのだけどね。 ただ、エキブロのように内輪だけの交流が主なところはこういう統計的というか、表に出る物には現れにくいのだろうとは想像できる。 ま、どうでもいいんだけどさ。
いやぁ今週は仕事した。小さい案件を多くこなす方が達成感あっていいかも。
それにしたって、復帰して最初の週だってぇのに早くもカチカチ山ってのはどうよ? じゃ、呑んでねぇでやれよ。ってか、根本的に仕事の受け方、進め方に問題があるのだよな。 って訳で諦めて寝よう。
牛たん等を想定して「誕生祝いに奢ってやるよ」と言うと、「居酒屋で好きな物を好きなだけ」ってことで、家族で行ってきた、土曜夜の村さ来。
生ビール、焼酎ロック、ホットウーロン茶、コーラ、ジンジャエール、オレンジジュース お通し、きゅうりの浅漬け、角切りベーコンの炙り焼、茄子チーズ、もちもちチーズポテト×2、なんこつ唐揚げ×2、浪花のおつまみ餃子、やわらかステーキの鉄板焼、じゃこのおかかオニギリ、ハマチ刺、とうふでござる、ツナコーンのオムレツ、冷やしトマト、えびのぷりぷりフライ、鶏の唐揚げ、お茶漬け×2 〆て 8,125 円也、全員満足。安上がりな家族。
「これが明日の台本です」
うぉ、ワシの台詞まで書かれておるじゃねぇか。 って訳で、一夜漬け、どころか現場施工しか無いな。 毎度のことか。
火を噴いたまま放ったらかしにしといた、自宅の PC をバラしてみた。
壊れた電源を交換しても通電しない。マザーまで逝ってしまったようだ。 HDD 等周辺機器はまだ使えるんだけど、マザーだけ最新にしてもなぁ。 仕事用は Note に移したから、どうせ子供用なんだし。 で、中古パソコンを買ってきた。 PenIII 1GHz , 256MB , 40GB で 9,400 円! もう、使い捨ての時代なのねん。
昔 NotePC を水没させてしまったバカ友が、UN おいすぃ~とか叫んでいたので、口直しの画像をサルベージしてきてやったよ。
![]() From: 104hito Subject: 刺身は美味いし Harryコーポレーション主催の
|
![]() 針生 徹 ![]() Writer's choice Harry corporation Study room Tumblr ![]() 記事ランキング
最新の記事
最新のトラックバック
カテゴリ
IT Coordinator
Work Family Myself Diary Soccer Music Travels Memories Memoir Training excite Network Car Bike Books Classmate Place Pastime Gourmet OffMeeting Moblog Miscellaneous Technique Teenage Clip Fasting Bubble Practice iPod Earthquake Tanabata 以前の記事
2015年 01月
2014年 12月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 01月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||