ITコーディネータ 針生徹 の blog |
前回更新からもう1年でっせ。時の流れは残された人生が短くなるほど速くなるようだよ。
今年も、春までは横浜、夏まで羽田、秋は塩竃、そしてこの冬は栗原。と、あちこち流れ歩いているんで、多くの人と出会い、それなりにいろんなことがあった筈なんだが、ブログなどに記録していないと憶えちゃいられないね。 微かに残る呟きを拾ってみると、先月はこんなことがあったらしい。
![]() 製品紹介 | スキンステープラー 麻酔もしないで皮膚にぶっとい針を打ち込むんだから相当痛いけど、一瞬だけだし、抜糸ならぬ抜針するまで一週間、シャンプーのときブラシでゴシゴシ洗えないぐらいで全く気にならずに日常生活できた(翌々日には2時頃まで呑んだし)んだから便利になりましたねぇ。これなら安心してまた頭カチ割れますな。 いやホント、何がショックって、倒れた瞬間を全く憶えてないってことなんだよな。気が付いたら血の海に寝ていた、なんてホラーすぐる。 その後の忘年会シーズンの行動を見るととても教訓にしているとは思えないが、とにかく今はすっかり元気に呑んでおります。良かった良かった。 対応してくれた乗客、駅員、救急隊、病院の皆さん、ありがとうございました。 では、良いお年を。
棺桶と化していたギターケースを開ける機会がやってきた。
十年振りに集まった仲間と楽しい時間を過ごせた。みんなオッサン・オバサンになってたけど、ワシよりは一回り下の人達と一緒に遊んで貰える幸せ。 ![]()
今年の初めから先月まで首都圏へ出稼ぎに行っていた。
復興途上の仙台で3人の学費を稼ぐのはなかなか厳しいのだ。 仙台では仕事を創る仕事みたいなところがあって、面白味もやり甲斐もあるんだが、ビジネスとして継続するにはお客さんもこちらも余裕が無いと難しい。川崎にある元の実家に居住したが、なんと職場は海浜幕張。毎朝5時過ぎに起きて、帰るのは 10 時頃。完全週休二日は守られていたものの、ゴルフだの呑みだの誘われるからゆっくり身体を休める時間は足りない。 2ヶ月だけの予定が延長延長というのはウチの業界ではよくある話で、今回も9月までってオファーだったんだが、もう限界ってことで帰ってきた。 お江戸は活気も刺激もあって面白いとは思うけど、不快な事も多い。仕事が多いと言ってもあの通勤ラッシュが漏れなく付いてくるんじゃ、ねぇ… こんだけの数の人々が毎日朝夕通勤に費やすエネルギーと時間をもっと有効に活用できたら日本は凄い国になると思うんだ。通勤だけじゃなく、何やるにも行列したり待たされたり、とにかく人が多過ぎるよ。 通勤の何が疲れるって、できるだけ周囲に掛ける迷惑を小さくしようと気を遣うってこともあるが、そうじゃない人も一定数いるってことだね。とりあえずデブから税金2倍取って福祉に回せば怒れる老人が無理して働きに出なくなってお客様トラブルは減るんじゃないだろか? などという愚痴みたいなのは毎日呟いていたけど、落ち着いてこれからの日本をどうしていくかなんて考える余裕は無かった。 時間が出来たら考えるようになるとも思えんが、少しずつリハビリしていこう。
年が明けたのに更新が無いと餅でも喉に詰まらせたんじゃないかと思われるかもしれないので一応生存表明。明けましておめでとうございます。
受験生と介護従事者には正月など無いそうで、今年はどこへも行かずに引き籠もってました。お陰でいろいろ溜まっていたもの(CD、読書、録画、RSS、Twitter や FB、mixi 等)の消化や整理ができたのは良かったが、食っちゃ寝、食っちゃ寝で腹が餅になってしまった。 そんな正月だからブログのネタは無い。 しょうがないから少し前に iPhone に対応して話題になってた Flipboard の感想でも。 iPhoneアプリ「Flipboard」で雑誌感覚のニュースチェック習慣を - CNET Japan ワシゃ iPad 持ってないくせにとっくに導入はしてあったんだけどね。 iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPad 対応 Flipboard | iTunes App Store GoogleReader , Facebook , Twitter , Tumblr , Instagram , Flickr , LinkedIn 等に対応という機能も凄いが、スワイプで捲る操作性が抜群に素晴らしいのだ。ダウンロードも描画も速く、本当に雑誌のページを捲ってるみたいに画面を次々切り換えられるのは楽しい。連続写真ならば次の動画の通りパラパラ漫画のようになるぐらいの速度で切り換えられる。 Precious moments on Flipboard for iPhone - YouTube Facebook 対応も個人的には嬉しいかな。RSS や Twitter ならアプリも多いが、FB はウェブや公式アプリの UI が残念なんでほとんど見てなかった。FB、盛り上がってますなぁ。(棒 CNET の記事にあるように、それぞれのサービスへのソーシャル機能もある。眺めるだけじゃなく、リプライしたり「いいね!」って共有できる訳だ。いずれ Google+ にも対応するだろうし、日本ローカルの mixi は難しいとしても、ほとんどのソーシャルサービスは Flipboard だけあれば使えることになる。 ただ、文章を読むには向いていない。もちろんブラウザ内蔵してるし、FB などはコメントまで表示されるが、読み易いとは言えない。長い文章だったら Instapaper か ReadItLater(どちらか)へ送って読む方がいいだろう。 それより Flipboard は写真閲覧アプリと割り切った方がいいと思う。最初から選択可能な Flickr の投稿を眺めてるだけでも厭きないし、専用アカウント作って写真の多い人をフォローするともっと楽しめるだろう。 Twitter はなかなか写真ばかりリンクさせている人は少ないかもしれないが、日刊スポーツ(@nikkansportscom)をフォローするアカウントを登録したら、ちゃんとリンク先記事にある写真を表示してくれた。 画像系と言ったらやっぱり Tumblr でしょう。文章だと読んでみて、面白いと思って、RT すべきかどうか考えて、というステップ(最後を省略してデマ拡散する人も多いようだが)を踏むのに対して、写真は脊髄だけでリブログできちゃうんで増殖速度が半端無い。言葉の壁も無いので世界中から集まってくるし。 そういう系の Tumblr やってる人を 10 人ぐらいフォローしたら1日で数百枚は流れてくるんじゃないかな? 見るのも時間掛からないし頭も使わないから、寝る前にベッドでパラパラやるのに向いている。それぞれの写真に脈略は全く無いんでどこからどこまで見ても構わないし、見落としても全然気にならない。 ってことで、Tumblr の広大な画像流通の世界を知ってしまったのだが、Flipboard のお陰でなんとか溺れずに済んでいる 2012 年の正月であった。
いろんなことがあった今年も多くの人の支えによりなんとか終わろうとしている。
皆様、ありがとうございました。 すっかり放置のこのブログも大晦日ぐらいお礼を兼ねて更新しようと思っていたんだが… 震災以来グチャグチャにダンボールに詰めたままだった CD の整理なんか始めちゃってブログどころじゃないのだ。他にも今年中に片付けておきたいことは一杯あるんだけどなぁ。 でもこれって凄く見慣れた光景なんだよな。親父も毎年大掃除のつもりなのか今頃になるとお店を広げ始めて、大晦日の夜中つまり元旦まで格闘していた。一年で一番散らかってる中で新年を迎えるのが恒例だったのだ。 それでもちゃんと新しい年は動き出して、片付かないまま次の大晦日がやってくるという繰り返しで八十四歳まで生きられたんだから、その血筋はしっかり受け継いでいると信じよう。 ということで、2012 年もよろしくお願いします。
Kindle e-Reader with Wi-Fi, 6" Display for international shipment
![]() キーボード無しじゃ入力が大変という話もあるが、とりあえず Instapaper にクリップした Web の文章を目に優しい e-ink と片手で疲れない 170g で読めるだけでもいいや。送料入れても1万円以下だし。 Item(s) Subtotal: JPY 8,695 Shipping & Handling: JPY 1,116 Grand Total: JPY 9,811 Order Placed: September 30, 2011 Shipping Estimate: October 3, 2011 - October 4, 2011 Delivery Estimate: October 5, 2011 - October 11, 2011
|
![]() 針生 徹 ![]() Writer's choice Harry corporation Study room Tumblr ![]() 記事ランキング
最新の記事
最新のトラックバック
カテゴリ
IT Coordinator
Work Family Myself Diary Soccer Music Travels Memories Memoir Training excite Network Car Bike Books Classmate Place Pastime Gourmet OffMeeting Moblog Miscellaneous Technique Teenage Clip Fasting Bubble Practice iPod Earthquake Tanabata 以前の記事
2015年 01月
2014年 12月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 01月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||